![]() |
当院では、院外処方箋の発行を推進しております。このため、入院患者さまのおくすりの調剤が主となります。患者さまが安心して適正なおくすりを服用していただけるよう、処方の内容(くすりの名前、用量、服用あるいは使用方法、おくすりの飲みあわせ)を確認しながら、調剤しています。また、当院ではおくすり手帳の利用を推進していますので、ぜひご活用ください。 |
![]() |
おくすりを使った治療では、複雑な服用方法や器具の必要なものが処方されることがあります。せっかくおくすりを処方されても、適正に服用(使用)できなければ効果は期待できません。おくすり相談室では、患者さまあるいはご家族の方などがおくすりを適正に使用できるようサポートしております。 おくすりの事で疑問などがありましたら、お気軽にご相談ください。 |
![]() ![]() |
注射薬自動払出システム(アンプルピッカー)を導入して、注射薬の量、使い方、組み合わせなどが適正かどうか確認しながら、患者さま一人分ずつセットしております。 |
![]() ![]() ![]() |
経口あるいは経腸による栄養補給が困難な患者さまのために、中心静脈栄養剤の混合調製や抗がん剤の調製などを無菌的に行っています。また、院内で使用される全てのがん化学療法のおくすりは、薬剤師が調製をしています。 |
![]() |
入院患者さまが、安心で適正な薬物療法を受けられるよう、主治医からの依頼に基づいて、おくすりに関する指導や服用(使用)方法、効果、副作用について説明、確認をしています。また、他の医院でもらっているおくすりや飲み合わせの確認にも対応しております。 |
![]() |
院内製剤の調製を行っています。患者さまに必要な治療薬であるにも関わらず、製薬会社で製造していない医薬品を医師の依頼によって院内で調製しています。 |
![]() |
医師や看護師、その他の医療従事者に医薬品に関する情報を整理し、提供しています。 また、定期的に院内向けのDI(医薬品情報)ニュースを発行しています。 |
![]() |
薬剤部長 濱野 晃至(はまの こうじ) 【資格】 日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 |
![]() |
主任薬剤師 森谷 道生(もりたに みちお) 【資格】 日本病院薬剤師会 生涯研修履修認定薬剤師(5年) 日本病院薬剤師会 認定指導薬剤師 日本薬剤師研修センター 認定薬剤師 日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 日本アンチドーピング機構スポーツフアーマシスト |
![]() |
主任薬剤師 上島 聖秀(かみしま きよひで) 【資格】 日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 日本病院薬剤師会 生涯研修認定薬剤師(5年) 日本薬剤師研修センター 認定薬剤師 日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 |
![]() |
主任薬剤師 細江 律子(ほそえ りつこ) 【資格】 日本静脈経腸栄養学会 認定NST専門薬剤師 日本病院薬剤師会 生涯研修認定薬剤師 日本薬剤師研修センター 認定薬剤師 |
![]() |
薬剤師 田中 みずほ(たなか みずほ) 【資格】 日本静脈経腸栄養学会 認定NST専門薬剤師 日本病院薬剤師会 生涯研修認定薬剤師(5年) 日本薬剤師研修センター 認定薬剤師 日本病院薬剤師会 認定指導薬剤師 |
![]() |
薬剤師 能澤 真希子(のざわ まきこ) 【資格】 CDEJ認定機構 日本糖尿病療養指導士 日本病院薬剤師会 生涯研修認定薬剤師(5年) 日本病院薬剤師会 認定指導薬剤師 日本薬剤師研修センター 認定薬剤師 日本アンチ・ドーピング機構スポーツファーマシスト |
![]() |
薬剤師 高橋 慎太郎(たかはし しんたろう) 【資格】 日本病院薬剤師会 生涯研修認定薬剤師 日本薬剤師研修センター 認定薬剤師 |
![]() |
薬剤師 山口 麗央奈(やまぐち れおな) 【資格】 |