看護入退院
看護透析室
看護部外来
看護手術室
看護部hcu
看護4a
看護5a
看護5b
看護6a
看護6b

外来

透析室

入退院支援センター

手術室

病棟

HCU

4B

•消化器内科・外科
•泌尿器科 •婦人科

5B

•循環器内科
•腎・高血圧内科

4A

•脳神経内科・外科
•形成外科・皮膚科・眼科

5A

•整形外科
•呼吸器内科

6B

•地域包括ケア病棟

入退院支援

入院から在宅まで切れ目のない安心を。

入退院支援センターでは、入院前から入院に向けた準備や説明を行い、環境の変化や治療を行う上での不安を軽減できるように介入してします。入院早期から退院後の生活に向けた計画を立て、必要な支援を調整し、退院後も安心して療養生活が送れるようケアマネジャーと連携し、訪問看護や介護サービス等の在宅療養支援を行っています。また、退院調整看護師は、医療ソーシャルワーカー(MSW)とも連携し、患者さんの気持ちに寄り添いながら、医療的なケアだけでなく、社会的・精神的なサポートも提供しています。。

働くナースからの言葉

50歳代 女性 M・Mさん

①富山労災病院を選んだ理由

実妹が幼少期より入退院を繰り返していたことから看護師を目指し、家族の近くに居たいという思いがあったから当院を選びました。

②看護をする上で大切にしていること

患者さんの不安や不満などいろいろなお話を聞くことで、だんだん表情が和らぎ「まあ、あんたに話しても何も変わらんけどな」とにこりと笑ってもらえることから、傾聴することを常に考え、患者に接しています。

③やりがいを感じるとき

自分自身病気を経て、現在治療を継続しながら仕事をさせていただいている状態です。 自分が患者の立場を知って、いろいろな医療者や家族のサポートを受けてることが改めてわかりました。また、告知から寄り添って話を聞いてかかわってくださっていた認定看護師のように、いかに患者に寄り添っていくか考えながら仕事をしていくということが最終的に自分のやりがいにつながっていくと思っています。

外来

笑顔と心くばりをモットーに、病気と向き合うあなたの応援団!

人生100年時代を共に歩むため、患者さんとご家族の不安な思いに耳を傾けています。治療と生活を支える「意思決定支援」「継続看護」「在宅療養支援」に力を入れ、外来看護の役割発揮を目指しています。また、救急での迅速な対応を心がけ、患者さんの状況に合わせて苦痛を和らげ、安心して治療が受けられるようにサポートいたします。

働くナースからの言葉

30歳代 女性 S・Nさん

①富山労災病院を選んだ理由

学生の時に産業保健師に興味を持ち、勤労者の健康にかかわる仕事がしたいと思い、労災病院を選びました。

②看護をする上で大切にしていること

どんな時も患者さんの目線に立って考えることを大切にしています。急なケガや病気で不安な思いをされている患者さんにどのように関わり、これからの生活に繋げていくかを考えながら看護するようにしています。

③やりがいを感じるとき

保健指導をしており、受診される方の1年後の健康結果が改善されている時にはとてもやりがいを感じています。検診後も継続して健康意識を持って、日常生活を送っておられるお話しを聞くと、より一層丁寧なかかわりをしていきたいと改めて思います。

透析室

あなたの健康と笑顔を守る、ふれあいの透析室

透析室は、皆さまに安心と温かさをお届けする場所です。経験豊富な医師、看護師、臨床工学技士が連携し、患者さま一人ひとりのライフスタイルや体調に寄り添った、安全な透析医療を提供しています。長期にわたる治療だからこそ、不安なく受けられるよう安心と信頼を第一に考え、地域の皆さまの健康な日々を支え続けます。これからも私たちは、患者さまと共に悩み考え、自分らしい生活が送れるための手助けを行っていきます。

働くナースからの言葉

20歳代 女性 N・Kさん

①富山労災病院を選んだ理由

看護学生時代に実習に来ており、馴染みがあったことと、地元からも近く、地域に貢献できると考えたからです。

②看護をする上で大切にしていること

日々新しい知識を得て患者さんに還元できるようにしていきたいと思っています。指導をするべきことはしっかりと説明しますが、会話では笑顔を心がけています。看護師の表情は患者さんの心にもリンクしていると思っています。

③やりがいを感じるとき

新しいことを学び、自分の知識やできることが増えて充実感があります。患者さんからのありがとうという言葉や笑顔もやりがいにつながっています。

手術室

ワークエンゲージメントを高め合い、チャレンジし続ける手術室

手術を受けるという決心をし、期待と不安を抱く患者さんや家族。その思いに応え、代弁者となれるよう日々知識と技術を磨きます。患者さんもチームメンバーの一員と認識し他職種と連携しながら周術期看護をしています

働くナースからの言葉

20歳代 女性 M・Hさん 

①富山労災病院を選んだ理由

生まれ育った場所で地域に貢献したいと思ったことや新病院となりきれいな環境で働けることに魅力を感じた。また、専門学校時代の先輩より人間関係が良く働きやすいところだとすすめられたところも決め手の一つです。

②看護をする上で大切にしていること

私は今、手術室で勤務しています。手術を受ける患者さんの不安や恐怖、思いに寄り添い、安心して手術が受けられるよう看護しています。麻酔がかかると患者さんは心身の思いを伝えることができないため、患者さんの代弁者としての役割が果たせるよう知識の習得や日々の経験を大切にしています。

③やりがいを感じるとき

患者さんからの「ありがとう」「頼りにしています」「助かりました」の一つひとつの言葉をもらう度、やりがいを感じ、嬉しいと思います。

HCU病棟

専門性の高いクリティカル実践能力を活かし、質の高い医療・看護を提供する

HCUは診療科問わず、重症患者や術後患者を受け入れています。医師、薬剤師、リハビリ技師、栄養士、臨床工学技士など多職種と協働し超急性期看護を実践しています。幅広い知識と技術が求められるため、日々学習とトレーニングを重ね、安全・安心な医療・看護の提供に努めています。急な発症、緊急入院による患者と家族の気持ちの揺らぎに寄り添い、苦痛を少なく安心して療養生活が送れるよう支援しています。

働くナースからの言葉

20歳代 女性 S・Tさん

①富山労災病院を選んだ理由

地域密着型の病院として長い歴史があり、多くの地域の患者さんが利用する病院だったからです。

②看護をする上で大切にしていること

患者さんの思いを傾聴し、寄り添う看護を大切にしています。当たり前ですが、これが一番難しい事であると思います。

③やりがいを感じるとき

患者さんやその家族から「ありがとう。」とお礼を言われたときです。

4A病棟

温かい看護を繋ぎ、「したい」を「できる」に

当病棟では、患者さんのもてる力を最大限に発揮できるよう摂食嚥下、認知症ケア認定看護師、リハビリ技師、栄養士、薬剤師等と多職種連携し、早期回復支援と安全・安楽な療養環境を提供しています。

働くナースからの言葉

20歳代 女性 M・Hさん 

①富山労災病院を選んだ理由

地元出身でよく知っている病院なので地元に貢献したいと考えました。日勤一深夜勤務という勤務がなく働きやすいと考えました。

②看護をする上で大切にしていること

忙しくても患者さんとの時間をつくることを心がけています。

③やりがいを感じるとき

病状が不安定だった方が、笑顔で退院しその際「ありがとう」という言葉をかけていただけるときにやりがいを感じます。

4B病棟

明るく・優しく・あたたかく、人に寄り添う看護

「外科、泌尿器科、消化器内科の病棟です。私たちは、患者さんやご家族の痛みや不安を少しでも緩和し、希望や勇気、元気を引き出せるような看護を提供できるよう努力を続けていきます。笑顔と活気のある病棟です」

働くナースからの言葉

20歳代 女性 M・Tさん

①富山労災病院を選んだ理由

地元の病院、綺麗な病院だからです。

②看護をする上で大切にしていること

真面目に働くことと、誠実さと、患者さんには温かく接し、話しをよく聞いて関わることです。

③やりがいを感じるとき

感謝されること。患者、家族だけでなく同僚とのコミュニケーションでも「ありがとう」という言葉があること。趣味が楽しみで頑張れていること。

5A病棟

ADLを低下させない高齢者看護の質の向上

5Aは整形外科、呼吸器内科の混合病棟です。
突然の骨折による受傷に伴い、早期回復を目指した迅速な手術に臨むための術前看護、
術後、元の日常生活に戻れるよう多職種と協働し、患者さんに合わせた自立支援を行っています。
呼吸器疾患患者に対する安楽な生活への援助、退院後の生活を見据え、安心、安全な看護提供できるよう日々取り組んでいます。看護師のWLBを実現できる職場づくりを目指しています。

働くナースからの言葉

20歳代 女性 H・Yさん

①富山労災病院を選んだ理由

病院見学の際にたくさんのベテラン看護師が働いていると知り、力強さと病棟内のあたたかくてとてもアットホームな雰囲気がとてもいいなと思いました。

②看護をする上で大切にしていること

相手を尊重し、尊敬する姿勢を忘れず、患者さんにとってのよき理解者であり、味方的な存在でいたいなと思い、どんなに忙しい日々でも患者さんとの些細な会話やスキンシップは大切にしています。

③やりがいを感じるとき

私たちは決して一人で働いているわけではありません。一人で迷ったりしたときは近くにいる病棟の仲間や医療チームとして多職種と連携しながら患者さん第一に考え、よりよい医療ケアができるように患者さんの思いを少しでも受け入れられようと必死に考え、取り組みます。それらが実ったとき、患者さんやそのご家族から感謝の言葉をいただいたり、元気になった姿をみて退院を見送る瞬間はとてもやりがいを感じます。

5B病棟

あたたかい心で共に笑顔に! HeartSmile❤

当病棟は、循環器内科・腎臓内科をはじめとした内科一般急性期病棟です。65%を占める緊急入院患者に対し治療を迅速に実施すると同時に、退院後のその人らしい生活を見据えた支援介入ができるよう多職種でコミュニケーション良く、連携を密に患者・家族ケアを実施しています。高齢者のマルチモビリティに対応できるよう高い専門性と、あたたかい心を持ち共に学び成長する部署を目指しています。

働くナースからの言葉

20歳代 女性 M・Sさん 

①富山労災病院を選んだ理由

他の病院が、2交代制や、日勤の後の深夜勤務があるなか、労災病院は日勤の後の深夜勤務が無かったからです。勤務の体制に無理がなく、働きやすいと感じました。実際に体が楽、休みも多く感じます。また、実習の時に先輩たちが優しく、とても雰囲気が良かったです。

②看護をする上で大切にしていること

患者さんの痛みや辛さを少しでも取り除いて、安楽に過ごせること。心に寄り添うことを大切にしています。

③やりがいを感じるとき

仲間と悩みながらも話し合ったり協力して、患者さんが回復されたり、自宅退院ができたときにやりがいを感じます。

6B病棟

地域包括ケア病棟看護師は在宅復帰への橋渡し役

6B病棟は、病状が安定した患者さんが、自宅などへ退院するにあたり安心して退院できるように支援を行うことが目的とした病棟です。 心身が回復するよう医師や看護師、在宅復帰支援担当者、リハビリスタッフ、介護福祉士と共に在宅復帰に向けて支援を行っていきます。

働くナースからの言葉

20歳代 女性 S・Tさん

①富山労災病院を選んだ理由

自宅に近く、祖父母が受診しているので身近に感じた。また、老年看護に興味があったからです。

②看護をする上で大切にしていること

誰にでも、どんな時でも優しい気持ちで関わろうと思っています。

③やりがいを感じるとき

患者さんからの感謝からの言葉、励ましの言葉をいただき、元気がやりがいにつながりました。